近現代
中華民国 1912 ~ 1949 <br> <br><br>1911年10月10日、武昌の孫文の支持者たちが主導権をとり、湖北省で清朝に反旗を翻した。いわゆる辛亥革命である。この革命は人民の支持を受けたほか、現地の駐屯部隊から多数の将校が脱走したこともあって、間もなく武昌を占領、2カ月後南京で激戦を展開した末、勝利を収めた。 <br><br>1912年1月1日、清朝22省のうち16省を制圧した革命同盟会は、南京で臨時国民大会を開き、孫文をアジアで初めての民主共和国、中華民国の臨時大総統に選出した。1912年2月12日、清朝最後の皇帝、宣統帝(溥儀)が退位。 <br><br>孫文は1917年8月、生れ故郷の広東省へ南下して軍事政府を樹立。1919年、中華革命党を再編成して現在の中国国民党を結成、1921年に広東に新たに樹立された南方政府の総統に就任した。翌年、北部の軍閥との戦争が始まると、孫文は平和的手段による中国再統一を呼びかける声明を発表した。しかしその後も軍閥どうしの散発的な戦闘が続く。そのため孫文とその南方政府は1924年、国民党に忠誠を尽くし、中国統一に献身する軍官を養成するために、軍官学校を設立した。これが黄埔軍校であり、孫文はその校長に蒋介石を任命した。 <br><br>一方、1919年には反帝国反封建の「五四運動」が巻き起こり、無産階級勢力が表舞台に上りつつあった。1921年、毛沢東、董必武、陳潭秋、何叔衡ら各地の共産主義者が上海で第1回全国代表大会を開き、中国共産党が誕生した。 <br><br>1925年3月12日、孫文が死去。国民党は1925年7月に国民政府を組織し、11カ月後に蒋介石を国民革命軍の最高司令官に任命。蒋介石はこの資格で北伐を開始、中国の中部および北部で対立し合っているさまざまな軍閥の一掃を図ることになった。北伐は3年かかり、南京の国民政府の下に中国を統一することに成功した。 <br><br>1937年7月7日、日本軍による盧溝橋事件が勃発、これをきっかけに日本の侵略戦争が始まる。 <br><br>1945年8月14日、日本は同年7月のポツダム宣言に基づいて正式降伏を宣言。中国大陸の日本軍は1945年9月9日、中華民国政府に降伏した。 <br><br>一方中国共産党率いる中国共産党は前述の北伐戦争(1924-1927)、土地革命戦争(1927-1937)、抗日戦争(1937-1945)と全国解放戦争(1945-1949)の4段階を経てついに1949年、蒋介石率いる国民党政府の統治を打倒し、「新民主主義革命」と名付けた一連の国民党や諸外国との戦いに勝利を収めた。 <br><br> <br>◆ 中華人民共和国 1949 ~ <br> <br><br>1949年10月1日、約30万の群集が天安門広場に集まり建国式典に臨んだ。中央人民政府毛沢東主席は厳かに「中華人民共和国」の正式宣言をおこなった。 <br><br>建国後は、1950年から1952年の国民経済回復時期と1953年から1956年の農業と手工業、資本主義工商業に関する社会主義改造の時期を経て、新民主主義から社会主義への移行を計った。 <br><br>1957年から1966年は大規模な社会主義建設の時期で、この10年の間に経済建設の中で重大な失敗もあったが総体的に見ると国民経済は大きく発展した。1966年と1956年を比べると全国の工業資産は3倍になり、国民収入は58%増加した。 <br><br>1966年5月から1976年10月の『文化大革命』の10年間は国家と人民にとって建国以来の厳しい挫折と損失の日々となった。1976年10月、中国共産党は多くの人民群衆の支持のもと江青ら反革命集団を粉砕し、ここに『文化大革命』は終結し、新しい歴史発展の段階に入った。 <br><br>1978年末の中国共産党11期3中全回のあと、中国は『文化大革命』およびそれ以前のいわゆる“極左政策”の誤りを糾弾し、改革開放政策を実施することを決定した。これによって経済活動を中心とした現代化建設を推し進め、ここに中国独特の社会主義市場経済が確立されることとなった。 <br> <br> 好想和掌柜的学学日语,你QQ号多少阿 ?
页:
[1]